CHIBA SUBARU

新港店スタッフブログ

2025年11月25日

知ってる?新型フォレスターSHEVの燃費のヒミツ!


おはこんちにちばんは HGです!

最近めっき寒くなり紅葉もキレイになってきましたね
先日成田山で紅葉見てきました!



ステキ

実はシンミナトでも見れます!
遊びに来て下さい。




そんななか本日は大人気新型フォレスター
特にストロングハイブリッドの燃費のヒミツです。

スバルはフルタイム4駆です。
ただ、今回のストロングハイブリッドの
新機能を聞いたことはありますか?

その名は
「クラッチ開放制御」

?のかた多いと思いますので説明します!

この機能は路面状況の良い自動車専用道路を一定速度で直進走行している時など、
AWD性能が過剰となる場合にはクラッチを自動的に開放して、なんとFWDに切り替えるのです!
この制御により、後輪への駆動力伝達をカットすることで機械的・電力的ロスを低減し、燃費性能の向上につなげてます!
しかも切り替えは自動。
操作不要なので安心です!
ステアリング操作や路面状況の悪化に応じて瞬時に後輪にもトルクを配分するAWDに戻るため、SUBARU SUVの特長である走行安定性もしっかり確保してます!
まさに走行性能と燃費の高水準での共存ですね!

他社メーカーであるパートタイム4駆との違いは?
そもそも作動条件が違います。
SUBARUは常時4駆でAWD性能が過剰と判断されるとFWDに自動切り替え。 

パートタイム4駆は通常2駆で走行し、悪路や滑りやすい路面などAWD性能が必要なときにドライバーが切り替えます。

そもそものコンセプトが違いますね。
また、パートタイム4駆はAWDで走ると燃費が大幅に下がるのはもちろんですが、2駆走行時も常に4駆の重いシステムを積んで走っているので燃費はイマイチのケースが多いです。


そんな非常に考えられたシステムのSUBARUのAWD、そしてストロングハイブリッド。

ぜひご体感にしに来てください!

そしてストロングハイブリッドに来月12月何かが起こる!?


詳しくはスタッフまでですが、
早めに見に来てください!

お待ちしております! 


関連カテゴリ