2025年8月18日
特別連載『TAKENORIのU-car探訪』 第7回
皆さんこんにちは。あなたの街のスバリスト!!プロの目線でスバルU-carを紹介!TAKENORIです。
今回で特別連載も7回目。
実はこのブログ、密かにある記録を狙ってます。
それは「連続投稿記録」。
かつて千葉スバルで、これほどまでに毎日投稿したブロガーがいたでしょうか…。そう!いないのです。
これも夏季休業中だからこそ。
弊社偉い人に見つからずに、こっそり皆さんに耳よりなU-car情報をお届けしているのです。
そして今回ご紹介するU-carは、大いなる伝承を持つあのクルマ。
それでは、本日もいきます!
気になる1台がございましたなら、SUGDASにてお問合せ下さい。
「TAKENORIのU-car探訪」

7台目は、こちら。
レガシィアウトバック リミテッドです。
惜しまれつつも今年3月末で「日本では」伝説に終わりをむかえたレガシィアウトバック。
その5代目(グランドワゴン、ランカスターから数えて)です。
この頃は、レガシィツーリングワゴンが無くなり(レヴォーグに転生)、B4とアウトバックだけになってスバリストに激震が走った時代です。
スバルのSUVの必殺技X-MODEは、このアウトバックから搭載されています。
ところで、レガシィ系は2000年頃からランバーサポートを、国内でも一早く採用していたのを覚えています。
これって当時、国産他メーカー有りましたっけ。知っている人がいたらご教授願います。
ランバーサポートとは何ぞや?という方もいるのではないでしょうか。
シート背もたれの真ん中が凸凹する、あれです。
長距離ドライブでの腰痛対策に、強力に作用します。
シートはゆったり乗れる大きめサイズ。
北米人気も狙っていました。
排気量は2500cc。輸出モデルでは3600ccも有りました。
今ではスバル車お馴染みのハーマンカードンサウンドシステムも、このモデルが初採用。
(今回ご紹介のアウトバックには装備されておりません)
そして私的に最推しなのが、イルミネーションメーターリング。
画像で青く光っている、2つのリングの事です。
これ、任意で7色から選択できるのです。
しかも、SI-DRIVEのS#の時に、真っ赤に光らす事も可能!
想像してみて下さい…普段は青く落ち着いていて、本気を出す時だけ真っ赤に光るメーターを…
つまり遊び心溢れる、超ロマン装備なのです!
ナビも専用設計のパナソニックSDナビ。
装備に付いても申し分無しの1台です。
如何でしたでしょうか。
ご興味お有りの方は、どうぞSUGDAS木更津店にアクセスして下さい。
皆様からのお問い合わせ、心よりお待ちしております。